「ナインティナインのオールナイトニッポン」に、オリエンタルラジオの藤森慎吾氏が登場。
ドランクドラゴン鈴木拓氏とのW出演。
鈴木さんのころしたもうエピソードは爆笑した。
そしてその後のオリラジ喧嘩のくだりも、世代的に胸熱であった。
そして同時期に「あちこちオードリー」では中田敦彦ことあっちゃんが登場。(逆だ)
いきなりオリラジ週間がやってきた。
オリラジのラジオ喧嘩
お笑いファンの間では有名なこの事件。
2007年当時のオールナイトニッポンで、オリラジの二人が放送中にマジ喧嘩した事件である。
今でも他の芸人さんが事あるごとに引用しており、お笑い界の語り草だ。
今回の「ナインティナインのオールナイトニッポン」では、この音源をノーカットで放送。
これまで公式には放送されていなかったのが、ここに来て供養するという名目で、世に出た形である。
他の番組ではNGだったのが、ナイナイのオールナイトではあっちゃんからのOKが出たという話に、妙に納得してしまった。
あっちゃんとナイナイのオールナイトニッポン
10年以上前、ナイナイのオールナイトのムック本が発売されていたのだが、そこであっちゃんを含めた芸人さん数人で、ナイナイのオールナイトについて語り合う企画があった。
当時のオリラジは超絶ポップな芸人、今で言うEXITのような感じだったので、あっちゃんの登場は意外だった。
深夜ラジオっていわゆるオタクっぽい人間(自分を含む)が聴くものという、ステレオタイプな認識があったからだろう。
あっちゃんのナイナイのオールナイトに対する想いに、読んだ当時すごく共感した記憶があった。
なので、今回ナイナイのオールナイトニッポンにだけ音源OKを出したという話に、ひとり密かに納得した次第である。
同じ時代を生きた人の裏側
今回の出演は相方の藤森慎吾氏、もといチャラ男…チャラメガネ…というか最近は個人的にサウナの人なのだが、あっちゃんではなくサウナー藤森慎吾が出ているのがよかった。
和田アキ子さんとのエピソードは腹を抱えて笑った。
オリラジはほぼ同世代で、世の中に出てきたのが自分が社会人になりたてぐらいだったから、勝手に親近感が湧いている。
ずっと同じ時代を生きていた人が、当時の裏側を語ると、すごくリアルに感じられる。
そして、今も華やかな表舞台の裏には、本当に色んなことがあるんだろうなぁ…と思わずにはいられない。
そういう裏側を経るからこそ、人間の深みが出てくるんだろう。
これからも10年、20年と、同じように年齢を重ねていく。
いつか二人でサウナでととのって、焚き火でもしながら語り合う姿を観てみたい。
そして私も、気のおけない数少ない友人と、そういう時間を過ごしたいなぁ…としみじみ感じた。
爆笑回だったのにも関わらず、ひとり心地よいしんみりさを感じた放送であった。
ナイナイのオールナイトで、ととのった。